先回に続き知り合いの方から、京都旅行の際に撮影された写真をいただいたので紹介いたします。今回は京都・光悦寺の、本阿弥光悦のお墓です。
本阿弥光悦はそれほど有名人というわけではないかも知れないですが、宮本武蔵ファンの人ならよく知っているのでは?かくいう私も吉川英治の小説を読んで知った一人です。確か吉岡道場一門との戦いのあと、ふらふら彷徨っていた武蔵がおばあさんと出会い、実はその人が光悦のお母さんだった・・・でしたっけ。小説の中では光悦は、茶の湯などをたしなむ風流人であり、本職は刀の研ぎ師でしたね。
ウィキペディアでは「本阿弥 光悦(ほんあみ こうえつ、永禄元年(1558年) – 寛永14年2月3日(1637年2月27日))は、江戸時代初期の書家、陶芸家、芸術家である。書は寛永の三筆の一人と称され、その書流は光悦流の祖と仰がれる」とされています。

※写真はクリックすると拡大します。

光悦寺参道
美しい緑に、モダンなデザインの石畳がとても印象的。

これまたモダンなデザインの趣がある光悦のお墓


光悦寺は京都市北区鷹ヶ峰にある日蓮宗の寺院ですが、光悦のお墓は上部が三角になっていて、一般的な仏教のお墓とは少し雰囲気がちがいますね。墓石まわりの空気感も趣があります。様々な芸術に通じていた風流人にふさわしいお墓ですね。本阿弥光悦という人は、江戸時代の北大路魯山人?はたまたジャン・コクトー?はたまた北野武? いったいどんな人物だったんだろう、と興味をそそる不思議なお墓ですね。(written by Tetsu)

ブログ問い合わせバナー(西村石材様)