開眼法要とは、お墓に魂を入れる儀式です。

お墓を建てただけで法要を行わなければお墓もただの石になってしまうということをご存知でしょうか。
法要を行うことで先祖とのつながりを持つ事になり、墓石が単なる石ではなく礼拝をする対象物の石となるのです。

元は銅像を造った時に魂を入れ、仏像やご神体として礼拝する儀式を行う事に由来しています。
宗教や地域により呼び方が異なり、入魂式、入仏式、お霊いれなどさまざまな呼び方があります。

開眼法要を行う時期は一般的に四十九日や一周忌に行われる事が多いですが、決まりはありません。
開眼法要はお墓が完成したお祝いでもあるので、家族や親戚が集まりやすい年忌法要やお彼岸、お盆などに行われる事が多くなります。
服装は厳粛な儀式なので、黒の略葬服で参列します。

開眼法要を行う時には僧侶に読経をしてもらうので、お布施を用意します。
石材店に支払う納骨代、花立、香炉、燭台などのレンタル料や花代、供物代、法要後の会食などの準備も必要になります。
供物は昆布やわかめなどの海の幸、大根、にんじんなどの里の幸、高野豆腐やしいたけなど山の幸と季節の果物、少しの米、酒、塩などを用意しておきましょう。

ブログ問い合わせバナー(西村石材様)