お通夜、葬儀の場での言葉使いに迷ったことがある方も多いのではないでしょうか。

その中でも一般的によく使われる言葉に「ご愁傷さま」という言葉があります。

お通夜や葬儀などの場で、故人のお悔みの言葉としてご愁傷様ですという言葉を使うことができるのは、よく知られていて実際に使われる方も多いことでしょう。

しかしながら、相手を気の毒に思うという意味が転じて、軽いからかいの意を込めても使われることも多く、その言葉の意味を誤解して認識されている方も多いようです。

しかも最近では、からかう意味でつかわれることが多く、非常識と勘違いされてしまう場合もあるようです。

「ご愁傷さま」の「愁傷」とは、嘆き悲しむ、そして気の毒に思う、という意味があります。

故人のことを思い心の悲しみを伝えるための、最もスマートで、最もその場にあった大変大切な言葉です。

ただ、普段ではあまり言いなれない言葉であるということも事実でしょう。

そこで、この言葉の意味を深く知り、お通夜や葬儀の場で心から出てくる自然な言葉として「ご愁傷さまです」と言えるようになりたいものです。

ブログ問い合わせバナー(西村石材様)