日本では人が亡くなったら火葬にして、遺骨を信仰している宗教や宗派が定める方法に則って、お墓やお寺におさめることが一般的になっています。

古墳時代は支配者が権力を誇示するためにお墓が必要とされていましたが、近年は先祖に感謝の気持ちを伝えるためにお墓が必要だと考える人が多いですよね。

また、先祖の苦労があるからこそ、子孫である私たちが幸せに生活ができているという感謝の気持ちを込めたり、祖父母や親など近い人がお墓に入っているときは、良いことがあったときの報告する場所にもなっています。

日本では昔からお盆に魂が返ってくると考えているため、お盆には家族全員でお墓詣りをする人が多いでしょう。

日頃はばらばらの生活をしていても、お墓詣りをするときは家族全員で出向いてお墓の掃除をしたり、日頃の生活に感謝するという大事な場所になっています。

さらに、故人に会いたくて寂しい気持ちになったときは、お墓に来ることで故人と向き合っているような気持ちにもなることもできます。

日本人の心の安定を保つためにも、お墓は必要な存在になっているといえますね。

ブログ問い合わせバナー(西村石材様)