亡くなったら火葬を行い、それぞれの宗派や遺族の都合に合わせて、遺骨をお墓におさめたり、お寺にあずけたりするのが一般的です。

ただお墓に関する決まるごとがいくつかあり、亡くなってから埋葬または火葬は死後24時間経過しなければ行ってはいけないという決まりがあります。

そのため、亡くなってからは自宅や斎場に用意された部屋で遺体を安置して、火葬するまでの間にお通夜や葬儀を行います。

また、家など勝手にお墓を作ってはいけないことになっています。

遺骨を家で保管することはできますが、お墓は定められた場所にしか建てることができません。

お墓を建てた場合も、遺骨を勝手におさめることはできません。

遺骨をおさめるときは、埋葬許可証や火葬許可証を交付する自治体で手続きをして、お墓を管理しているお寺や霊園に、それらを提出して認められてから納骨することができます。

お寺や霊園が提供している土地を契約した後も、勝手に墓石を作ってはいけないことになっています。

霊園によっては墓石の大きさや形にも制限をもうけているところがありますから、墓石を建てる前に相談する必要があります。

ブログ問い合わせバナー(西村石材様)